|
|
機能一覧
誰でもできる!データ分析ツール「STAT」
■ 機能一覧
【機能一覧】
■ ツールバー
|
■ メニューバー |
| Mean : 平均 |
〇 ファイル |
| TrM : 調整平均 |
新規作成 |
| HrM : 調和平均 |
siac形式で保存 |
| GoM : 幾何平均 |
xlsx形式で保存 |
| Medi : メディアン |
xlsxファイルをtxtデータに書き出し |
| HLe : ホッジス・レーマン量 |
操作履歴を出力 |
| Max : 最大値 |
備考を出力 |
| Min : 最小値 |
要約統計量のtxt出力 |
| Sum : 合計 |
簡易スキャン |
| PSum : 二乗和 |
画像ファイルをpdfファイルにまとめる |
| Mul : 積 |
pdfファイルに各種処理を実行 |
| Cnt : 要素数 |
アプリケーションの終了 |
| El : 要素分析 |
|
| Uni : 一意化 |
〇 編集 |
| Q1 : 第一分位数 |
設定 |
| Q3 : 第三分位数 |
ヘッダーの再登録 |
| Q : 分位数 |
ヘッダー情報を一行目に挿入 |
| Var : 不偏分散 |
選択データの範囲解析 |
| PVar : 母分散 |
置換 |
| Sd : 不偏標準偏差 |
グリッドデータのクリア |
| PSd : 母標準偏差 |
グリッドデータの行列変換 |
| Ord : 順序統計量 |
選択範囲内のデータに簡易演算 |
| Rk : 順位付け |
選択範囲内のデータを二値化 |
| Skew : 歪度 |
選択範囲内のデータを一列データに連結 |
| Kurt : 尖度 |
選択範囲の無効データ(行)を削除 |
| Hist : ヒストグラム |
選択範囲以外を削除 |
| Phi : ファイ係数 |
|
| Con : コンティンジェンシー係数 |
〇 表示 |
| Tsc : チュプロウのT |
行番号を表示 |
| V : クラメルV |
グリッドデータの仮想化 |
| 級相 : 級相関 |
->行仮想化モード |
| 共分 : 共分散 |
->列仮想化モード |
| 相関 : 相関係数(ピアソン、スペアマン、ケンドール) |
グリッド幅を指定サイズに変更 |
| Jk : (ピアソンの)相関係数のジャックナイフ推定量 |
選択範囲を色付け |
| 相比 : 相関比 |
全領域の無効データを色付け |
| 重相 : 重相関 |
選択範囲内の無効データを色付け |
| 偏相 : 偏相関 |
選択範囲内の無効データを含む行を色付け |
| γ : ガットマン・クラシカルのガンマ |
色付け情報をクリア |
| Ja : Jacard係数 |
右ウィンドウ復帰 |
| RR : Russel-Rao係数 |
左ウィンドウ復帰 |
| SC : 単純一致係数 |
全復帰 |
| Mh : Mahalanobisの距離 |
ボタンの可視設定 |
| AR : 自己相関係数 |
|
| Li : リッカード尺度 |
〇 データベース |
| Gi : ジニ係数 |
データベースの指定 |
| H : Shannon-Wienwer係数 |
データの検索 |
| Cλ : Cλ指数 |
データの出力 |
| Me : メディアン検定 |
データの編集 |
| CA : コクラン・アーミテージ検定 |
データの削除 |
| Mt : マンテル検定 |
データベースの新規作成 |
| Jo : ヨンキー・トレンド検定 |
データベースに登録 |
| DA : D'Agostino検定 |
|
| As : Anscombe検定 |
〇 CSV |
| Bo : Bonett検定 |
CSVファイルを読み込む |
| JB : Jarque-Bera検定 |
CSVファイルを追加読み込み |
| CVM : クラメル・フォン・ミーゼス検定 |
CSVファイルを読み込み、グラフを描画 |
| LF : リリフォース検定 |
指定範囲をCSVファイルとして出力 |
| SF : シャピロ・フランシア検定 |
全領域をCSVファイルとして出力 |
| SW : シャピロ・ウィルク検定 |
CSVファイルの行列変換 |
| AD : Anderson-Darling検定 |
CSVファイル->xlsxファイル変換 |
| Odd : オッズ比 |
CSVファイルを読み込み、新規データベース作成 |
| Mc : マクネマー検定 |
CSVファイルを読み込み、既存データベースに登録 |
| Bi : 二項検定 |
|
| CoQ : コクランのQ検定 |
〇 検定 |
| Chi : カイ二乗検定(外れ値) |
※ これはツールバーのボタンへの別アクセスとなります。 |
| SG : スミルノフ・グラブズ検定 |
|
| Ry : Rayleich検定 |
〇 ツール |
| VDW : Von-Der-Waerden検定 |
基本波ジェネレーター |
| WW : Wald-Wolfowitz検定 |
音楽プレイヤー |
| Br : Bartels検定 |
FFT |
| LB : LjungBox検定 |
MEM |
| BP : Box-Pierce検定 |
メモ帳起動 |
| κ : κ統計量 |
メモ用紙 |
| K : ケンドール一致度指数 |
|
| t : t検定 |
〇 グラフ |
| MW : Mann-Whitney検定 |
数学関数グラフ作成 |
| WSR : Wilcoxonの符号順位和検定 |
折れ線グラフ |
| BM : Brunner-Munzel検定 |
スプライン関数 |
| 分S : 一元配置分散分析 |
ラグランジュ補間曲線 |
| KW : クラスカル・ウォリス検定 |
ベジエ曲線 |
| Fr : フリードマン検定 |
散布図 |
| Qu : Quade検定 |
QQPlot |
| 乱 : 乱塊法 |
散布図(複数)(ヒストグラム付き) |
| AIC : AIC独立性検定 |
バブルプロット |
| χ : χ二乗検定 |
離散グラフ |
| Fi : Fisherの正確性検定 |
階段グラフ |
| F : F検定 |
エリアグラフ |
| Mo : Mood検定 |
高低線 |
| Hr : Hartley検定 |
ろうそく図 |
| AB : Ansari-Bradely検定 |
棒グラフ |
| CoC : コクランC検定 |
円グラフ |
| Le : Levene検定 |
ヒートマップ |
| Ba : Bartlett検定 |
箱ひげ図 |
| FK : Fligner-Killeen検定 |
|
| AC : 共分散検定 |
〇 正一郎 |
| VCM : 分散共分散行列 |
サンプル出力 |
| CCM : 相関行列 |
パラメータ設定 |
| Log : ロジスティック回帰分析 |
起動 |
| 重回 : 重回帰分析 |
パラメータ付き起動 |
| 数T : 数量化一類 |
単独操作 |
| 判別 : 判別分析 |
-シート読取実行 |
| 数U : 数量化二類 |
-ログエディタ起動 |
| 主成 : 主成分分析 |
-リスト集計実行 |
| 数V : 数量化三類 |
-リスト出力実行+xlsx出力 |
| 主座 : 主座標分析 |
-リスト出力実行+リストインポート |
| 数W : 数量化W類 |
一括操作 |
| α : クロンバックのα指数 |
shdファイルからシート印刷 |
| ω : ω統計量 |
Qログ |
| 因子 : 因子分析 |
|
| クラ : クラスター分析 |
〇 Mr抽出 |
| 双対 : 双対尺度法 |
パラメータ設定 |
| 正相 : 正準相関分析 |
起動 |
|
パラメータ付き起動 |
| |
|
|
〇 Ms周期 |
|
パラメータ設定 |
|
起動 |
|
パラメータ付き起動 |
| |
|
|
〇 比較 |
|
一対比較 |
|
-Thurstone一対比較 |
|
-Scheffe一対比較 |
|
多重比較 |
|
-Ryanの方法 |
|
-Tukeyの方法 |
|
-Williamsの方法 |
|
-Bonferroniの方法 |
|
-Steelの方法 |
|
-ShirleyWilliamsの方法 |
| |
|
|
〇 その他 |
|
信頼区間(二項分布) |
|
サンプリングシミュレーション |
|
ファイナンス |
|
順列、組み合わせ |
|
連立方程式を解く |
|
行列の固有値、固有ベクトルを求める |
|
行列の逆行列を求める |
|
行列の特異値分解 |
|
ランダムウォーク |
|
モンテカルロ法 |
|
フラクタル図形 |
|
-シェルピンスキーのギャスケット |
|
その他グラフ |
|
-サイクロイド曲線 |
|